“クロ現”のソーシャルゲーム特集が残念だった

 ※2012年9月26日追記:番組URLに、内容テキストページを追加しました。

本日(2012年9月25日)の「クローズアップ現代」は「ソーシャルゲーム 急成長のかげで」というタイトル。その名の通り(いわゆる)ソーシャルゲームの特集だったが、個人的には残念な出来だった。
 下記リンクの上側は公式ページで、下側で内容を編集したテキストが見られます。
 
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3251.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3251_all.html


 というのも、ソーシャルゲームの表層的な特徴である「ガチャ」や「課金」といったシステムこそ紹介していたが、プレーヤー側から見た本当の特徴である、“端から見ていると全然面白そうに見えないプレイがプレーヤーにとってはメチャクチャ面白く、あまつさえ決して安くないお金を掛けるに値する”点について、ほとんどというほど紹介されなかったから。

 今のソーシャルゲームの凄さ(反対的立場でいうと危険性)はここにこそあるはずなのだが、そこを伝える構成が足りないため(プレーヤーインタビューはあるが、こうした点にはほとんど触れられず、そもそも極端に短い)、「なぜはまるのか? なぜ危険なのか? なぜそんなに大金を使うのか? そして、なぜそれでも楽しいのか?」という、プレイしたことがない人の疑問がまったくと言っていいほど解決されないのである。これはショックだった。

 そして番組の中のプレーヤーのコメントである「リアルでは努力しても報われないのに、ゲームだと努力すれば報われる。だから辞められない」という言葉もあったが、これも個人的には疑問。
 というのも、この点は他のゲームでも通用する(それこそドラクエシリーズなど、日本的RPGが好感を持たれている典型的理由……という説もあるほどだ)。つまりこれはソーシャルゲームならではの話ではない。そして、今のソーシャルゲームなら“努力にお金(リアルマネー)が含まれる”差異こそが重要なはずで、それを紹介しないのは片手落ちだ。

 取材スタッフはおそらく多量の素材を編集で泣く泣く切っているとは思うが、申し訳ないが「なぜソーシャルゲームがとくに危険(お金を使いやすい)のか」という点が伝わらなかった点で、惜しい出来になってしまった……と思う。

 このテーマでこの紹介ペースだったら、3時間はないと「ソーシャルゲームならではの問題点」という階層まで紹介できないのでは? という感じだ。
 ただただ、より深く問題を伝えてくれる続編を望む。

 そして私は(幸運にも)アーケードを軸足にできるゲーマーだから、ソーシャルゲームにハマる人って、もしゲーセンでギャラリーが作れるほどのプレイができたら、きっとはまってくれるような気がする。「ゲーセンに行け」とは言えないが。